2010年05月29日
面接
アタシの会社ね、今、大番頭の引退に伴って、
新しい女性事務員を募集しているらしいの。
ハローワークを通して募集をかけたらしくて、
問い合わせがチョイチョイ。
昨日も、面接に女の子がひとりやってきたわ。
新しいコが入ってくるのは喜ばしいけど、
創業当時からいらっしゃる大番頭がいなくなってしまうのは、
会社の経営上、ちょっと不安。
だって、会社のお金関係ほぼ全てを管理していたんですもの。
引退に伴って、社長に教授したとは言っていたけど、
あの社長にお金の管理ができるのかしら?
個人と会社とのカネやモノの区別すらできないくせに。
やっぱり、自宅と会社は分けないとダメね。
すぐ会社に私を持ち込んでくるんだから。
更に気に入らないのは、その話をしないのね、アイツ。
結局、雰囲気と当事者に話を聞かなければ分からなかったわ。
始まりは、一昨日の晩。
「ワードとエクセルの簡単な問題ってない?」
って言ってきたのね。
急に、言われても困っちゃうわ。
そもそも、何故そんなモノが必要なのかも教えてくれないし、
だから、自分もどの辺の難易度を用意すれば分からないし。
アレはいつもそう。
「何故?」がいつもないの。
所詮、自分を中心に世界が回っていると思いこんでいる
オメデタイ方だから仕方ないけどね。
そんなんが社長やっているんだから、
資本主義ってホント納得いかない。
そんな愚痴はともかくとして、
今日も3人ほど面接にやってきた。
個人的には、どれもぱっとしない感じ。
アタシが決めるワケじゃないけど。
このタイミングで職を探しているワケだから
そんなモノかもしれないけどね。
小一時間、社長と面接をして、それから例のワードとエクセルの試験。
よくよく調べてみると、アタシが提示した問題は使わなかったみたい。
そうそう、こうやって人の努力を無にするのもアレの得意技。
だったら、最初から自分で探せばいいのに。
ま、普通のビジネス文書を作成する課題なんだけどね、
面接に来たコらはちゃんとできたのかしら。
普通にワードを使ったことがあるコだったら、
簡単だったと思うけど、解答をちらっと見る限り、そうでもないみたいね。
これもやっぱりそんなもん?
あるコなんか、
「ローマ字入力じゃ(作成)できない」って行ってきたらしく、
カナ入力に直すハメに。
それも、アタシが。
Alt+「カタカナ・ひらがな」キーで変えられるって、
社長以下誰も知らなかったのは、笑っちゃったわ。
結局、そんなもん?
これじゃ、アタシがいなくなったら
会社のネットワーク関係も含め、そういう関係のレベルはがた落ちね。
あはは。