2014年05月20日
2周忌
父親が亡くなって今日で、2周忌になります。
といっても、特に感慨もありません。
まあ、月日が流れるのは早いなと。
せっかくなので、みんなでランチに行ってきました。
あいにくと、アタシは午前も夜も仕事なので。
こういう日なんだから、仕事入れるなよ!ってお思いの方もいらっしゃるかも知れませんが、
父親に対しては、色々と思うところがありますから、その辺は察してください。
ランチに訪れたのはここ、

BNI手筒チャプターメンバーの早川さんが統括マネージャーを務めているHONOKAさん。
ファミレスとか、焼き肉の食べ放題とか、もちろんあったんですけど、
こういうところも行っておいた方がいいでしょ?的な思いだったんですけどね。
まあ、そこは深くつっこむのはナシで。
にしても、


この二人はwww
せめて、このまま可愛く育って欲しいのでございますよ。
伯父としては切に願います。
といっても、特に感慨もありません。
まあ、月日が流れるのは早いなと。
せっかくなので、みんなでランチに行ってきました。
あいにくと、アタシは午前も夜も仕事なので。
こういう日なんだから、仕事入れるなよ!ってお思いの方もいらっしゃるかも知れませんが、
父親に対しては、色々と思うところがありますから、その辺は察してください。
ランチに訪れたのはここ、

BNI手筒チャプターメンバーの早川さんが統括マネージャーを務めているHONOKAさん。
ファミレスとか、焼き肉の食べ放題とか、もちろんあったんですけど、
こういうところも行っておいた方がいいでしょ?的な思いだったんですけどね。
まあ、そこは深くつっこむのはナシで。
にしても、


この二人はwww
せめて、このまま可愛く育って欲しいのでございますよ。
伯父としては切に願います。
2014年05月20日
Toyoはしごナイト-再び-
アタシが初めて『Toyoはしごナイト』に参加したのは4年前。
あのとき、アタシは豊川に住んでいて、
たまたまTwitterで『Toyoはしごナイト』の開催を知り、
そして、たまたまフォロワーさんだった黒柳姉妹にストーカーされ、
挙げ句、アタシをチラ見していたTwitterの地元をフォロワーらさんとオフっちゃった、
非常に思い出深いイベントでございます。

※4年前、まだ30代だった黒柳姉妹www

※残念ながら現在ではほとんどご縁がなくなってしまいましたが
ですのでね、今年も気合いを入れて参加をしてきたわけでございます。

本日は、地毛でやってみましたが、ヘッドドレスを用いることで、無理矢理可愛くしているような印象が・・・(^▽^;)

メイン会場(?)の駅前広場。
Toyoはしごナイトの鉄則としては、はしごするのが面倒くさくなったら、ここでぐだぐだすると。
そうすれば、たぶん、いや、きっと誰かいるからwww
あのときだって、ひとりで参加して、つぶやきまくって移動したら
結果的にストーカーしてくれたんだよね(笑)
とりま、はしごしますかw

最初は大橋通の『羽子吾』さん。
ここの若旦那とは、以前『東三河の酒蔵を知る会』でご縁をいただき、
よくよく話を聞くと、同い年で、しかも、私の古い友人をご存じであったということもあり、
お邪魔させていただきました。
久々に寿司をいただきましたが、鰻の握りは絶品でございましたwww

次は『HONOKA』さん。
BNI手筒チャプターメンバーでもある早川さんが統括マネージャーを務めているイタリアンのお店でございます。

メニューはトマトソースのパスタでございましたが、
これがビールに良く合うんでございます。
コースターが実は金券になっていたのですが、結局忘れてしまいました_ノ乙(、ン、)_

はしご最後のお店は、『鳥八匠』さん。
店長の浦野さんは、それこそTwitter時代からのお知り合い。
以前は西駅のお店にいらっしゃったのですが、こちらに移動になりました。

焼き鳥があまりに美味しかったので、チケットとは別に追加注文してしまいましたw
なんだかんだ言って、駅前で知っているお店が増えたので、毎回どこへ行こうか悩むんですよね。
こういう機会(?)じゃないとお伺いできないのでね(笑)

〆は駅前広場。ここから、黒柳姉妹も参加。
あれから、お二人にはお子さんも生まれてねぇ、
まったくあの頃を思えば考えもしなかったでございますよ。
さらに、BNI『ええじゃないか』チャプターの上野さんとも合流。
なんだかんだ言って、よくお会いしますwww

さらに森田さんも参戦。

森田さんもまた、アタシを発掘してくれた恩人でございます。
他にも、Toyoはしごナイトを企画した『プライズメント』の宮本さんや、
ル・プランタンの川西さん、中部ガス不動産の佐藤さんといったBNIメンバーともお会いすることができました。
残念ながらアタシは午後9時半には撤退してしまいましたが、今年も楽しいToyoはしごナイトでした☆
あのとき、アタシは豊川に住んでいて、
たまたまTwitterで『Toyoはしごナイト』の開催を知り、
そして、たまたまフォロワーさんだった黒柳姉妹にストーカーされ、
挙げ句、アタシをチラ見していたTwitterの地元をフォロワーらさんとオフっちゃった、
非常に思い出深いイベントでございます。

※4年前、まだ30代だった黒柳姉妹www

※残念ながら現在ではほとんどご縁がなくなってしまいましたが
ですのでね、今年も気合いを入れて参加をしてきたわけでございます。

本日は、地毛でやってみましたが、ヘッドドレスを用いることで、無理矢理可愛くしているような印象が・・・(^▽^;)

メイン会場(?)の駅前広場。
Toyoはしごナイトの鉄則としては、はしごするのが面倒くさくなったら、ここでぐだぐだすると。
そうすれば、たぶん、いや、きっと誰かいるからwww
あのときだって、ひとりで参加して、つぶやきまくって移動したら
結果的にストーカーしてくれたんだよね(笑)
とりま、はしごしますかw

最初は大橋通の『羽子吾』さん。
ここの若旦那とは、以前『東三河の酒蔵を知る会』でご縁をいただき、
よくよく話を聞くと、同い年で、しかも、私の古い友人をご存じであったということもあり、
お邪魔させていただきました。
久々に寿司をいただきましたが、鰻の握りは絶品でございましたwww

次は『HONOKA』さん。
BNI手筒チャプターメンバーでもある早川さんが統括マネージャーを務めているイタリアンのお店でございます。

メニューはトマトソースのパスタでございましたが、
これがビールに良く合うんでございます。
コースターが実は金券になっていたのですが、結局忘れてしまいました_ノ乙(、ン、)_

はしご最後のお店は、『鳥八匠』さん。
店長の浦野さんは、それこそTwitter時代からのお知り合い。
以前は西駅のお店にいらっしゃったのですが、こちらに移動になりました。

焼き鳥があまりに美味しかったので、チケットとは別に追加注文してしまいましたw
なんだかんだ言って、駅前で知っているお店が増えたので、毎回どこへ行こうか悩むんですよね。
こういう機会(?)じゃないとお伺いできないのでね(笑)

〆は駅前広場。ここから、黒柳姉妹も参加。
あれから、お二人にはお子さんも生まれてねぇ、
まったくあの頃を思えば考えもしなかったでございますよ。
さらに、BNI『ええじゃないか』チャプターの上野さんとも合流。
なんだかんだ言って、よくお会いしますwww

さらに森田さんも参戦。

森田さんもまた、アタシを発掘してくれた恩人でございます。
他にも、Toyoはしごナイトを企画した『プライズメント』の宮本さんや、
ル・プランタンの川西さん、中部ガス不動産の佐藤さんといったBNIメンバーともお会いすることができました。
残念ながらアタシは午後9時半には撤退してしまいましたが、今年も楽しいToyoはしごナイトでした☆
2014年05月13日
ロマンティックが止まらない
何事も突然に思いつくのがアタシですが、
突然思い立って、美容院へ行ってきました。

ここは、柱六番町にある美容室『アコフレア』。
店長の長崎さんは、前に務めていらっしゃった美容院からのお付き合い。
独立して、『アコフレア』を立ち上げるに伴い、引き続きお世話になってます。
本日のオーダーは、カットとヘッドスパと『アクセントカラー』。
勤め人だったときには絶対にできないオーダーですが、
アタシも、会社を辞め、自分で事業を始めてから、
「好きなことは自重しません!!」
というのと、「“みゆき”以外にチャームポイントが欲しい」ということで、
やっちゃいましたwww

まずは、色を抜きまして・・・。

染めに入ります。
でーきた☆

あっ、決して「ロマンティックが止まらない」の人じゃありませんからw
突然思い立って、美容院へ行ってきました。

ここは、柱六番町にある美容室『アコフレア』。
店長の長崎さんは、前に務めていらっしゃった美容院からのお付き合い。
独立して、『アコフレア』を立ち上げるに伴い、引き続きお世話になってます。
本日のオーダーは、カットとヘッドスパと『アクセントカラー』。
勤め人だったときには絶対にできないオーダーですが、
アタシも、会社を辞め、自分で事業を始めてから、
「好きなことは自重しません!!」
というのと、「“みゆき”以外にチャームポイントが欲しい」ということで、
やっちゃいましたwww

まずは、色を抜きまして・・・。

染めに入ります。
でーきた☆

あっ、決して「ロマンティックが止まらない」の人じゃありませんからw
2014年05月12日
たかが500g、されど500g
先日、カラダ年齢が「45歳」と診断され、
愕然としていた今日この頃ですが、あれから2ヶ月経過しましたが、
これといって変化がありません(;^ω^)
しかしながら、やはりカラダが動かさにゃいけんと、
仲ノ町の『パフォーマンスリハセンター』でトレーニングをしつつ、最近は再び「ビリーズブートキャンプ(エリート)」をはじめるようにしました。
かつて、これを頑張ることによって、
100kg近くあった体重を60kgに落とすことに成功したんですよね。
筋トレに加えて、ビリーズブートキャンプ・エリート(初代とはまた別のトレーニングプログラムが収録)によって、
全身をめいっぱい動かしますので、関節の動きとかも良くなってきた気がします。
そこで活用しているのがこれ。

『ビリーズブートキャンプ』といえば、“ビリーズバンド”。
かつては、それを活用してぶいぶいやっていたのですが、こいつはその残骸。
持ち手の部分に重りが仕込んであって、片側500gずつ。
要は、500mlのペットボトルをもちながらトレーニングする格好になりますが、
これが以外と効くんですよ。
こんな軽いの意味があるのかなんて思っていても、
長時間トレーニングすると、結構疲れてきます。
そして今後の問題はね、これを継続していけるかってことで、今や体重が80kg目前。
ロリータ服も下手したら、入らなくなるかもしれないみたいなね。
そんな恐怖も抱きつつ、とにかく頑張っていきませんと。
愕然としていた今日この頃ですが、あれから2ヶ月経過しましたが、
これといって変化がありません(;^ω^)
しかしながら、やはりカラダが動かさにゃいけんと、
仲ノ町の『パフォーマンスリハセンター』でトレーニングをしつつ、最近は再び「ビリーズブートキャンプ(エリート)」をはじめるようにしました。
かつて、これを頑張ることによって、
100kg近くあった体重を60kgに落とすことに成功したんですよね。
筋トレに加えて、ビリーズブートキャンプ・エリート(初代とはまた別のトレーニングプログラムが収録)によって、
全身をめいっぱい動かしますので、関節の動きとかも良くなってきた気がします。
そこで活用しているのがこれ。

『ビリーズブートキャンプ』といえば、“ビリーズバンド”。
かつては、それを活用してぶいぶいやっていたのですが、こいつはその残骸。
持ち手の部分に重りが仕込んであって、片側500gずつ。
要は、500mlのペットボトルをもちながらトレーニングする格好になりますが、
これが以外と効くんですよ。
こんな軽いの意味があるのかなんて思っていても、
長時間トレーニングすると、結構疲れてきます。
そして今後の問題はね、これを継続していけるかってことで、今や体重が80kg目前。
ロリータ服も下手したら、入らなくなるかもしれないみたいなね。
そんな恐怖も抱きつつ、とにかく頑張っていきませんと。
2014年05月11日
お部屋の模様替えをしました
実家に戻ってきた当初は、
屋根裏部屋を好き勝手絶頂に使える!
と喜んでいたんですがね、
実際に運用してみるとなかなか面倒くさいもので。
その昔は、大型スピーカーを初めとしたそれなりのオーディオシステムを組んでいたのですが、
会社を辞めてから、オーディオへの興味も薄れましてね。
というか、屋根裏まで行ってオーディオを楽しむという元気がないんですよ。
となりますと、必然的にオーディオも必要なくなりまして、
そのスピーカー(『S-LH5』)はヤフオクて売ってしまいました。
オーディオがなくなりますと、今度はテレビがあってもしょうがないですから、
結局、テレビは屋根裏の肥やしになってしまいました。
ところが、先日、PCエンジンを買ったんですよ。

そうしますと、これまで使っていた22型の液晶テレビでは物足りなくなりましてね。

ですから、
「屋根裏の43型プラズマテレビをどうにか自室にもってこられないかなぁ」
と考えた末、やっちゃいましたwww

さすがにひとりで降ろすことはできませんのでね、
弟に手伝ってもらいながら、設置完了しました。
プラズマを下に降ろすために、本棚を整理したことによって、
窓を大きく取ることができまして、却って部屋が明るくなりましたね。

そして、そのテレビ台の上にはPCエンジンをはじめ、ファミコン&ディスクシステムがwww

PCエンジンはもちろんですが、
ファミコンもディスクシステムもしっかり現役でございます。
XBOX360もね、置いてはあるんですけど、
ファミコン、PCエンジン以上に電源を入れてないですね。
やりたいゲームがないっすから。
そうそう、『スナッチャー』やっぱり名作でした。
屋根裏部屋を好き勝手絶頂に使える!
と喜んでいたんですがね、
実際に運用してみるとなかなか面倒くさいもので。
その昔は、大型スピーカーを初めとしたそれなりのオーディオシステムを組んでいたのですが、
会社を辞めてから、オーディオへの興味も薄れましてね。
というか、屋根裏まで行ってオーディオを楽しむという元気がないんですよ。
となりますと、必然的にオーディオも必要なくなりまして、
そのスピーカー(『S-LH5』)はヤフオクて売ってしまいました。
オーディオがなくなりますと、今度はテレビがあってもしょうがないですから、
結局、テレビは屋根裏の肥やしになってしまいました。
ところが、先日、PCエンジンを買ったんですよ。

そうしますと、これまで使っていた22型の液晶テレビでは物足りなくなりましてね。

ですから、
「屋根裏の43型プラズマテレビをどうにか自室にもってこられないかなぁ」
と考えた末、やっちゃいましたwww

さすがにひとりで降ろすことはできませんのでね、
弟に手伝ってもらいながら、設置完了しました。
プラズマを下に降ろすために、本棚を整理したことによって、
窓を大きく取ることができまして、却って部屋が明るくなりましたね。

そして、そのテレビ台の上にはPCエンジンをはじめ、ファミコン&ディスクシステムがwww

PCエンジンはもちろんですが、
ファミコンもディスクシステムもしっかり現役でございます。
XBOX360もね、置いてはあるんですけど、
ファミコン、PCエンジン以上に電源を入れてないですね。
やりたいゲームがないっすから。
そうそう、『スナッチャー』やっぱり名作でした。