2010年05月11日

東京遠征記?~秋葉原、神保町、そして靖国~



結局このメンツだと、誰かが明確に主張しないかぎり先には進まない。


吉祥寺に行くのか、中野に行くのか・・・。


秋葉原のメイン通りから外れたマックで、小田原評定を続けていたアタシたち。


「靖国神社に行きたい!」


って、アタシがハッキリと行ったものだから、


ようやく重い腰を上げることができた。


ただ、問題はその行き方。


アタシはいつも地下鉄半蔵門線「九段下」で降りて靖国神社に行くんだけど、


残念ながら、秋葉原には半蔵門線の駅がない。


もし電車で行くとしたら、却って面倒くさい。


差しあたって、そこから淡路町駅まで歩いていって、


電車に乗るかということになった。


ただ、淡路町まで歩いていったところで、


今歩いている道路が、「靖国通り」田ということを知り、


「まあ、靖国まであるか」


というハナシになり、結局そこまで歩いていくことにした。


アタシとしては、それだけそこそこな運動量が隠されるので、


大歓迎だったのだけど。


そういえば、途中御神輿に遭遇したわ。


ちょうど、どっかの神社がおまつりだったのね。


しかし、堂々と車を停めて、交差点でわっしょい、わっしょいやってる姿は


圧巻というか、面白かったわ。それを許容するドライバーも含めて。


靖国神社を訪れるのは、ホント久しぶり。


最後に来たのは、前の会社の内定式で東京に来たときだったかしら。


ちなみに、その年は、就職活動で何度も東京には来たけれどもね。


週に2回も行くこともあったけどね。


でも、その度に、靖国神社、明治神宮への参拝は欠かさなかった。


一種のゲン担ぎというヤツ。


それでも、向こう(東京)で就職ってワケにはいかなかったけれども。


秋葉原から、40分程あるいたかしら。


ようやく見えてきた大鳥居。


画伯も風来人もここへ来るのは初めてだったみたい。


アタシは何度も来たことがあるから、勝手知ったるなんとやら。


大鳥居の前で、お辞儀をして境内に入る。


拝殿の前に建つと、何というか、心が落ち着くというか。


一度、昇殿参拝をしたことがあるんだけど、


本殿にある大鏡の前に座らせていただくだけども、


身が引き締まる思いだったわ。


英霊方の御挨拶も終えて、とって返すカタチになっちゃったんだけど、


画伯が境内の中で興味深いものを見つけちゃった。


「神道無念流 練兵館跡」


画伯は、大の幕末ファンで、それが何であるか熱心に講釈を賜ったわ。


アタシは、何度か来ている割には、全然知らなかったけどね。


そりゃそうよ、いつも大鳥居から入って、大鳥居から出るんですもの。


南門から出るのは初めてのことだったから、


そんなものがあるなんて分からなかったわ。


この靖国参拝がちょうど良い時間つぶしになって、


侍を待ち受けるべく次の目的地、吉祥寺向かった。



  

Posted by あやしみゆき at 00:00Comments(0)