2010年05月26日
右耳
結局、昨日は耳が痛くて日記が更新できなかったの。
と、ゆーわけでお話ししてみる。
そもそも昨日は有休をとっていたのね。
大学の同期にパソコンの修理を依頼されて、
それを納めに名古屋まで行かなくてはいけない。
それだけだったら、別に今日でもいいんだけど、
メーカーの勉強会も同じ日にあったから、
全部ひっくるめて、「クルマで名古屋に遊びに行こう!」ということになったの。
メーカーの勉強会は午後1時半から。
高速を使わずに、下道で行くことにしたので、
ちょっと早め、10時頃(かな?)に家を出てみた。
2時間ぐらいかかるかなぁ・・・なんて考えて。
名古屋入りしたのは、午後0時頃。
実のところ、名古屋の地理がまだよくわからなくて、
勉強会がある伏見、
遊びに行こうかな?って考えている千種区、あと大須、
そして、最終目的地の西区。
その位置関係がわからなくて、
結果的にかなり余裕をもって行動したことになるのかな?
地図でちゃんと調べておけばよかったんだけど、
行き当たりばったり。
名古屋に行くと、必ずと言っていいほど、訪れるところがあるの。
それは「熱田神宮」。
とりあえず、名古屋入りしたら、簡単であってもご挨拶しなきゃ。
「お久しぶりです」って。
さしあたって、近況報告と、心身ともに健康でありますようにってお祈り。
そういえば、神様にお参りすると切手、これといって“願い”がないのよね。
だから、とりあえず“心身ともに健康で”ってお祈りするの。
熱田神宮からナビで次の目的地、伏見まで検索してみたら、
なんか、あっという間に着いちゃうみたい。
時間的に中途半端で、どこかでお昼を取りようにも、駐車場がないし。
有料は別だけど。
それは、伏見入りしたとき、もしくは大須に着いたときに備えてなるべく抑えたい。
だからといって、熱田神宮周辺にはこれといって時間を潰すところもないし。
結局、そのまま伏見入りすることに。
メーカーの勉強会は、午後1時半からだけど、会場は開いている。
だから、そこで新商品をみながら時間を潰せればいいかなって考えてた。
とりあえず、お茶と菓子はでるし。
だから、無理にお昼を食べる必要もないしね。
ただ、その新商品もそんなに数があるわけではないから、
結局、メーカー担当者と色々お話することで時間を潰すことになっちゃった。
ところで、確かに「メーカーの新商品勉強会」なんだけど、
基本、“メーカーが販売店様にお願いして来てもらっている”訳で、
通常ならば、スーツにネクタイ?なんだけど、
こっちは“来てやってる”って態度だから(爆)、私服。
つまり・・・
『パンク』
端から見たら、おもしろいんだろうな。
さて、勉強会も終了して、次の目的地は千種区。
『ゴトウ総合音響』へ行ってみることに。
よpにゃんが、
『ROTEL製パワーアンプ「RB-1582」×JBL製モニタースピーカー「4343」』が
すごかったみたいなことを言っていたので、
アタシも聞いてみようかしら?ってノリで行ってみましたの。
お店に着いてまずびっくりしたのが、とにかく狭いってこと。
そこに、所狭しとオーディオ機器が設置されているのだから、
本当に、機器の性能を発揮しているのかしら?って疑問に思っちゃった。
でも、ゴトウさんは悪い人ではないみたい。
変人であることに違いはないようだけど。
早速、よpにゃんが話していた組み合わせで音を聞くことに。
ソースはもちろん「相対性理論」。
「LOVEずっきゅん」、「ペペロンチーノ・キャンディ」、「マイハートハードピンチ」などなど。
確かに「ROTEL」には、
これらの楽曲を、あのJBLの重いウーファーでブン回す力はあるみたい。
それは、素直に驚いた。
でも、楽しく聞いてますか?というと、ちょっと微妙。
なんかねぇ、ボーカルがぼんやりしているような気がするのよ。
代わりに、MONITORAUDIO製「Silver RX6(G-tune)」で聞いた方が楽しかった気がする。
とどのつまり、アタシにJBLは合わない訳ね。
一通り音楽を聞いた後、
ゴトウさんは色々と怪しげなアクセサリーをアタシに紹介してきたわ。
CDをプレスしたての状態にするという「シンクロシート」。
なんかノイズをなくす「radiowavecut」、
そして電場を改善する「プラズマシート」。
「シンクロシート」は、それをすることによって、音はスッキリした感じはあるけど、
それ以外は、それを付ける度に、音が重くなっていくような気がしてならないの。
もう、聞いていて全然楽しくない。
だから、目的は達したわけだから、ゴトウさんにお礼だけ言って帰ることにしたの。
そういえば、店の奥にも試聴室があったみたいだけど、
これいじょうここに留まる意味はないかなぁ・・・なんて。
そういえば、マランツのプレーヤーで音を鳴らしていたけど、
もし、それにUSB端子が付いていたら、
アタシのiPhoneで鳴らしてもらうようにお願いしたと思うわ。
でも、そんなことしたら、ゴトウさんはどう思うんでしょうね?
ゴトウ総合音響を後にしたアタシは、来た道を戻るように大須へ向かったの。
でも、その途中、あるところを通過することを忘れなかったわ。
それは、前にいた会社「トランスコスモス」名古屋支社。
東証一部上場企業だってのにね、ブラック企業だったなんて。
だから、内定もすんなりもらえたんでしょうね。
アタシは心身ボロボロになっちゃったけど。
あの時の同期は、まだ元気でやっているのかしら?
そういえば、最近連絡ないわね(当たり前だけど)。
「その周辺を、アタシのクルマで走る」というのは自己満足も良いところだけど、
やりたかったことのひとつ。
『アタシはここまで復活』したという主張?
そういうことにしておいて。
いつもなら、週に1回貴重な休み。
医者はともかくとして、色々走りにいくところなんだけど、
昨日、さんざん走ったから今日は家でおとなしくすることにする。
その分、しっかり掃除をしようと試みたの。
掃除は毎日するけど、おざなりだったから。
加えて、引っ越してこれまで2年間
変えることのなかったパソコンの位置を変更してみたの。
これまで、パソコンとTVはお互い背を向ける形で配置していたの。
だから、パソコンをしているときは、TVが見えず、
TVを見るときはパソコンができず(ノートは別として)、という状態。
そこで、パソコンの位置を90°傾けることで、
どっちも楽しめるようにしてみた。
これまで、床に置いてあった小さいメタルラックを、
あえて机の上に置くことで、机をシステムラック化。
一番下の隙間をキーボード収納スペースにして、
下の棚にディスプレイを設置。
その上に、書類とかなんやら。
普段使わないものほど、上に置くような感じで。
結局、ラックひとつ分スペースが空いたおかげで、
却ってすっきりしちゃった。
以外と、アタシこういう収納術って巧いのよ。
ついでに、オーディオ機器がラックの上に雑然と置かれて、
見苦しかったテレビ回りもスッキリさせたわ。
できるだけ、一番上の棚には何も置かないようにして、
全部したの棚に収めるようにしたの。
一昔と比べて、フィギュアとか賑やかしがなくなっちゃって、
やや寂しい感じもするけど、これくらいがいいかな?なんて。
それにしても、自分で言うのもアレだけど、ホントスッキリ。
とても気持ちが良いわ。
とりあえず、現状を報告するわ。
全く使い物にならないの。
そればかりか、昨日は一日中以前の手術痕を中心に疼きだしたの。
朝、ちゃんと薬を飲んだのにね。
結局、効果が途中でなくなっちゃたか、そもそも効かなかったか。
でも、無事に名古屋からクルマで帰って来られた。
それでも、眠る時はちょっと難儀したわ。
本来、翌朝飲むはずの抗生剤を飲んで、何とか痛みを収めることはできたけど。
それも含めて、今日も医者にかかる。
いつものように、耳の中を洗浄して、耳垂れなどの吸引・・・
と思っていたけど、ちょっと事情が違ったみたい。
そりゃま、昨日が昨日だから、そうでなくては困るんだけど。
いつもよりも、念入りに吸引。
そして、耳用の精密鉗子を使って、何やら切除。
ちょっと痛かった。
それは、鼓膜の中に発生した“肉芽(肉片のぶよぶよしたもの)”かな?
結局、これが耳の奥に大量発生しているのね。
手術では、それを取り除くんだろうけどね。
切除が終わって、さらに吸引。
いつもよりも吸引力がパワフルだったから、
吸引するたびに、頭がクラクラする。
一瞬、意識が飛びそうになったわ。
きっと、三半規管へ影響しているんだわ。
しかも、耳の中だから、ダイレクトに。
そうして処置をしてもらったけれど、聞こえに変化はナシ。
でも、診てもらたことで、気分的には楽になったわ。
手術は7月9日の予定。
でも、医者には
「相変わらず、水曜日しかこれないんだよね?
せめて1日おきとか・・・」
って話があったけれど、もう社会人なので、やはり難しいとお答えした。
本音は、そうしたい。
でも、働かなければ治療費をだすこともできないし。
だから、これまでのように薬でなんとかしてもらうことにしてもらった。
本音は、こうなってしまっては、今すぐにでもやってほしい。
でも、アタシの都合も、医者の都合もあるからそれはムリ。
さしあたって、これ以上悪くならないように祈りながら、通わないと。