2010年09月02日

遠慮は無用、図々しくネット世界を横臥しよう



ここ最近、Twitterばかりで、こっちは放置プレイ。


なんかようやくTwitterのおもしろさが分かってきたというか、


やっぱり、知り合いが出没してないと、面白くないわよね。


初めは、何かひとりでずーっとつぶやいていたばっかりだったから、


何が面白いんだろう?って放置。


そもそも、フォローする、されるの関係が全然できてなかったのだから当然だと思うけど。


Twitterを登録するとき、twinaviを参考にしながら手続きを進めていたのね。


だから、フォローする相手も、twinaviの言われるがままだったから、


よく分からないIT系の有名人だとか、報道系だとか。


それら全部フォローして、その上でつぶやいたところで、


だけかれから返事があるわけでもない。


結局、ただの独り言になってしまう。


だからといって、それらを外して、無理繰りにフォローしたいひとを探して・・・


ったって、検索方法がようわからん。


さらにここへ来て、アタシの性格にも問題が出てきた。


すなわち、「遠慮」。


mixiのマイミク申請にしてもそうなのだけど、


そーゆーのって基本的に、何か遠慮しちゃうの。


どういうことかというと、


「こんなアタシがマイミク申請してもイイですか?」


っていう感じで、自分を必要以上に卑下しちゃうんで、


「断られたらどうしよう・・・」


なんて後ろ向きな考え方をしてしまう。


だから、アタシから輪を拡げようなんて無理。


相手から、声をかけられるのをただ、待つばかり・・・。


でもね、ネットの世界ってそれって無に等しい行為なのよね。


そりゃ、アタシがネットの世界でアレ、現実の世界でアレ、


よっぽどのカリスマ性を保っていたら話は別。


アタシの言動が、世の中の注目を集め、世界を動かしちゃうみたいな。


そうしたら、ただ座して待っていてもフォロワーなんか星の数ほどできちゃうわよね。


マイミク申請なんか、許可するのが追いつかないほどに。


結局、アタシは世界の片隅で、毎日の心境を吐露しているだけの存在。


そんなネット上では星の数ほどいる意味のない存在に、


誰が目をかけてくれるっていうのかしらね?


だから結局、ネットの世界では「遠慮は無用、図々しく」というのが基本。


そんな気がする。


所詮、みんな自分が一番なのだから、いちいち他人のことなんか考えてないんだと思う。


来るモノは拒まず、去る者は追わず。付きあってみて、イヤなヤツは切り捨てる。


それがネットの世界かもしれない。


逆に、そんなことで悩んでいるアタシは、ただのバカでしかない。


別に面と向かって、「付きあってください!」って言っているワケじゃないんだし。


小学校・中学校の時にさ、良かれと思って暴走して、


非難を浴びたことが幾度かあって、それから怖くなっちゃったのよね。


更に高校時代には、人間不信になって・・・。


そういう複雑な事情から、「断られる」ことに臆病になっている。


ダメならダメ、無視なら無視、放置。


ネットと現実は違うんだから、いい加減それぐらい認識しようよ。


んじゃなきゃ、ネット世界でも引きこもりになっちゃう。


でも思うの。


以外とネットの住人って温かいかもって。


だってさ、コメント入れたら、返事くれるし。


最近、Twitterでもリプライいれたら、返してくれた。


もちろん、返してくれないこともあるけど、


でもそうやってコミュニケーションをとる図々しさはやっぱり必要だと思う。


相手に悪いとか・・・、なんて遠慮は無用。


やりすぎもどうかとは思うけど、


そんときゃ、そん時で相手から何か言ってくる。


だから、何も考えずに、図々しくネット世界を横臥しよう。


現実がこんなにもつまらないんだから。



  

Posted by あやしみゆき at 00:00Comments(0)