2012年09月11日
お仕事が(ほぼ)決まりました
皆様のご支援もあって、何とか次の仕事が決まりました。
前の仕事を辞めて、一時期は「仕事」について不安になって、
『とよはし若者サポートステーション』に通って、
同じ境遇の人たちと、あーだこーや話したり。
ハローワークの若者支援コーナーで、履歴書の書き方や、志望動機、自己PR文を添削していただいたり。
そして何よりも、応援してくださった家族、及びfacebook等でお知り合いになった地元の方々。
色々とご迷惑をおかけしましたが、これでようやく先に進めそうです。
こと、この度お仕事を紹介してくださった某氏には感謝の言葉が尽きません。
ちなみに、次のお仕事は電機関係です。
FA設備の制御盤を作る、または制御するプログラムを組むというのがメインのお仕事になりそうです。
とりあえず、初めはその制御盤を組み立てる仕事からスタートするみたいです。
詳しい職務内容については、来週早々に社長と現場責任者と話し合いをします。
全く初めての分野ですが、であるからこそやりがいというか、面白味が湧いてきそうです。
結局、これまでの仕事を総覧すると、
SEの仕事にしても、ホームシアターのインストーラの仕事にしても、
趣味の延長とか、まあできるんじゃね?っていうような中途半端な考えがあったんですよね。
さらに、なまじっか業界を知っているだけに、もう先が見えてしまうような。
こと、ホームシアターのインストーラについては、2回も同じことをやってしまってますから、
いい加減、そういうのは止めて、自分の新しい可能性を見いだすという意味でも、
全く知らない分野へ飛び込むというのもありだと思うんですよ。
だからといって、どこでもいいというわけではありませんけどね。
少なくとも、興味が持てるところでないと。
制御盤にしても、シーケンシャルプログラムにしても、それらが組み合わさって、
大規模なFA設備を動かすとなると、社長もおっしゃっていましたが、これは圧巻です。
それを眺めているアタシの姿が思い浮かぶ・・・。
仕事をするのであれば、やはり将来の姿が思い浮かばない限りは、
やはり、やる気というのがでてきません。
今度入社するであろう会社は、今日初めて知り、お伺いしましたが、
社長と話しているウチに、その世界に引き込まれ、
そしてアタシの将来像が明確に浮かび上がったんですよね。
だから、ものの2時間でお世話になろうと決めたんです。
もちろん、ご紹介していただいた方の建前もありましたが、
だからといって、全く興味がなければお断りすればいいだけの話で、
しかし、とれもそんな気分にはならなかった。
むしろ、やってみたいという気持ちの方が強かった。
また、社長の方もアタシの経歴をそれなりに買ってくれたこともうれしかった。
どっかの個別指導塾の塾長みたいに、アタシの履歴書を見て
「信じられない」と切り捨てることもなかったし。
加えて、アタシの身の上も重々承知していただいたみたいで、
給与の面も考慮してくれた。
もちろん、最初のウチは見習い期間(試用期間)であるから、
やや給与は落ちるものの、後はアタシの頑張り次第だという。
それと、労務管理はしっかりしてくれるようで、
残業したら、ちゃんと残業代も出るような話しぶりだった。
この辺は、きっちり確認しておくけど。
つまり、仕事をしつつ趣味の両立も可能であるようにも思えた。
仕事とプライベートの切り分けというのは、
今のアタシにとって贅沢なのかもしれないが、これは非常に重要なこと。
その理由は、後日述べることにして、少なくとも仕事が休みの日に
社長から電話がかかってくるということはなさそうだ。
プライベートにまで仕事が割り込んでくるようなことは、本当にごめん被る。
そういえば、以前勤めていた会社で、休みの日であるにもかかわらず、
問答無用で出てこい!って言われたことがあった。
そのとき、アタシは社長を殺してやろうと思いましたけどね。
少なくとも、今度はそういうことがなさそうです。
というか、従業員の健康状態、精神状態も含めてかなり思いやってくれているようなんですよね。
さすがに、60年以上続く会社は違うなと思います。
さてさて、色々とお話が過ぎました。
この辺で区切りを付けないと、延々と話してしまいそうです。
とりあえず、本日は仕事が(ほぼ)決まりましたということで、ご報告いたします(*・ω・)*_ _))ペコリン
前の仕事を辞めて、一時期は「仕事」について不安になって、
『とよはし若者サポートステーション』に通って、
同じ境遇の人たちと、あーだこーや話したり。
ハローワークの若者支援コーナーで、履歴書の書き方や、志望動機、自己PR文を添削していただいたり。
そして何よりも、応援してくださった家族、及びfacebook等でお知り合いになった地元の方々。
色々とご迷惑をおかけしましたが、これでようやく先に進めそうです。
こと、この度お仕事を紹介してくださった某氏には感謝の言葉が尽きません。
ちなみに、次のお仕事は電機関係です。
FA設備の制御盤を作る、または制御するプログラムを組むというのがメインのお仕事になりそうです。
とりあえず、初めはその制御盤を組み立てる仕事からスタートするみたいです。
詳しい職務内容については、来週早々に社長と現場責任者と話し合いをします。
全く初めての分野ですが、であるからこそやりがいというか、面白味が湧いてきそうです。
結局、これまでの仕事を総覧すると、
SEの仕事にしても、ホームシアターのインストーラの仕事にしても、
趣味の延長とか、まあできるんじゃね?っていうような中途半端な考えがあったんですよね。
さらに、なまじっか業界を知っているだけに、もう先が見えてしまうような。
こと、ホームシアターのインストーラについては、2回も同じことをやってしまってますから、
いい加減、そういうのは止めて、自分の新しい可能性を見いだすという意味でも、
全く知らない分野へ飛び込むというのもありだと思うんですよ。
だからといって、どこでもいいというわけではありませんけどね。
少なくとも、興味が持てるところでないと。
制御盤にしても、シーケンシャルプログラムにしても、それらが組み合わさって、
大規模なFA設備を動かすとなると、社長もおっしゃっていましたが、これは圧巻です。
それを眺めているアタシの姿が思い浮かぶ・・・。
仕事をするのであれば、やはり将来の姿が思い浮かばない限りは、
やはり、やる気というのがでてきません。
今度入社するであろう会社は、今日初めて知り、お伺いしましたが、
社長と話しているウチに、その世界に引き込まれ、
そしてアタシの将来像が明確に浮かび上がったんですよね。
だから、ものの2時間でお世話になろうと決めたんです。
もちろん、ご紹介していただいた方の建前もありましたが、
だからといって、全く興味がなければお断りすればいいだけの話で、
しかし、とれもそんな気分にはならなかった。
むしろ、やってみたいという気持ちの方が強かった。
また、社長の方もアタシの経歴をそれなりに買ってくれたこともうれしかった。
どっかの個別指導塾の塾長みたいに、アタシの履歴書を見て
「信じられない」と切り捨てることもなかったし。
加えて、アタシの身の上も重々承知していただいたみたいで、
給与の面も考慮してくれた。
もちろん、最初のウチは見習い期間(試用期間)であるから、
やや給与は落ちるものの、後はアタシの頑張り次第だという。
それと、労務管理はしっかりしてくれるようで、
残業したら、ちゃんと残業代も出るような話しぶりだった。
この辺は、きっちり確認しておくけど。
つまり、仕事をしつつ趣味の両立も可能であるようにも思えた。
仕事とプライベートの切り分けというのは、
今のアタシにとって贅沢なのかもしれないが、これは非常に重要なこと。
その理由は、後日述べることにして、少なくとも仕事が休みの日に
社長から電話がかかってくるということはなさそうだ。
プライベートにまで仕事が割り込んでくるようなことは、本当にごめん被る。
そういえば、以前勤めていた会社で、休みの日であるにもかかわらず、
問答無用で出てこい!って言われたことがあった。
そのとき、アタシは社長を殺してやろうと思いましたけどね。
少なくとも、今度はそういうことがなさそうです。
というか、従業員の健康状態、精神状態も含めてかなり思いやってくれているようなんですよね。
さすがに、60年以上続く会社は違うなと思います。
さてさて、色々とお話が過ぎました。
この辺で区切りを付けないと、延々と話してしまいそうです。
とりあえず、本日は仕事が(ほぼ)決まりましたということで、ご報告いたします(*・ω・)*_ _))ペコリン