2014年03月08日
『あやしみゆき』という名前
みなさまのおかげで、公私ともにアタシも有名になりまして・・・(;^ω^)
まま、そこでよくみなさまに聞かれるのが、アタシの名前ですね。
あやし みゆき
「みゆき」とは以前から、みなみなさまに呼んでいただいておりますので、
ほぼ一般化してきているのですが(笑)、
名刺を配る機会が多くなりまして、
そこで初めて「あやし」という名字があるとは認識していただいております。
「みゆき」にしろ、「あやし」にしろ、どういう経緯でつけたのか。
アタシは、いつも「中二病全開の時につけたので深い理由はない」と逃げていましたが、
良い機会ですので、お話しをしておこうかと。
ちなみに、中二病とは
「 中学2年生(14歳前後)で発症することが多い思春期特有の思想・行動・価値観が過剰に発現した病態である。
多くは年齢を重ねることで自然治癒するが、稀に慢性化・重篤化し、社会生活を営む上で障害となることがある。
特異的な身体症状や臨床所見は見出されていない。」
以上、ニコニコ大百科より。
要は痛いヒトですよ。
いい歳して痛車に乗っているアタシがいうのもアレですが、
「あやしみゆき」という名前が誕生したのは高校生の頃でございます。
ちょうど、この頃が重症な時でしたかね。
どうしてそうなったか?
その話はまたいずれ機会があれば。
ささ、由来の話をしましょう。
まず名字の「あやし」。
これは、当時アタシが呼んでいた渡瀬悠宇の『妖しのセレス』からいただきました。

この作品はもちろんですが、『ふしぎ遊戯』も併せて、渡瀬悠宇さんの漫画にはまっていたことと、
「妖(あやし)」という語感が琴線に引っかかったこともあり、名字に採用しました。
さて、名前の「みゆき(美雪)」。
こっちは正直なんでか覚えておりません。
ただ、「みゆき」にすることは決定事項だったようで、
では漢字に何を充てるかという問題になります。
んで、『妖しのセレス』はもちろん、オカルト系の漫画やゲームが好きだったこともあり、
幽霊や鬼を魅了するという意味で、
「魅幽鬼」
んで、これを並べで書くと・・・
『妖魅幽鬼』
痛いなぁ(゚∀゚ ;)タラー
まま、これが基本だったわけですよ。
さすがに「魅幽鬼」で「みゆき」なんて、読みゃーせんですから、「美雪」に落ち着きました。
と、言うわけでそんなに深くもない名前の由来。失礼しました。
まま、そこでよくみなさまに聞かれるのが、アタシの名前ですね。
あやし みゆき
「みゆき」とは以前から、みなみなさまに呼んでいただいておりますので、
ほぼ一般化してきているのですが(笑)、
名刺を配る機会が多くなりまして、
そこで初めて「あやし」という名字があるとは認識していただいております。
「みゆき」にしろ、「あやし」にしろ、どういう経緯でつけたのか。
アタシは、いつも「中二病全開の時につけたので深い理由はない」と逃げていましたが、
良い機会ですので、お話しをしておこうかと。
ちなみに、中二病とは
「 中学2年生(14歳前後)で発症することが多い思春期特有の思想・行動・価値観が過剰に発現した病態である。
多くは年齢を重ねることで自然治癒するが、稀に慢性化・重篤化し、社会生活を営む上で障害となることがある。
特異的な身体症状や臨床所見は見出されていない。」
以上、ニコニコ大百科より。
要は痛いヒトですよ。
いい歳して痛車に乗っているアタシがいうのもアレですが、
「あやしみゆき」という名前が誕生したのは高校生の頃でございます。
ちょうど、この頃が重症な時でしたかね。
どうしてそうなったか?
その話はまたいずれ機会があれば。
ささ、由来の話をしましょう。
まず名字の「あやし」。
これは、当時アタシが呼んでいた渡瀬悠宇の『妖しのセレス』からいただきました。

この作品はもちろんですが、『ふしぎ遊戯』も併せて、渡瀬悠宇さんの漫画にはまっていたことと、
「妖(あやし)」という語感が琴線に引っかかったこともあり、名字に採用しました。
さて、名前の「みゆき(美雪)」。
こっちは正直なんでか覚えておりません。
ただ、「みゆき」にすることは決定事項だったようで、
では漢字に何を充てるかという問題になります。
んで、『妖しのセレス』はもちろん、オカルト系の漫画やゲームが好きだったこともあり、
幽霊や鬼を魅了するという意味で、
「魅幽鬼」
んで、これを並べで書くと・・・
『妖魅幽鬼』
痛いなぁ(゚∀゚ ;)タラー
まま、これが基本だったわけですよ。
さすがに「魅幽鬼」で「みゆき」なんて、読みゃーせんですから、「美雪」に落ち着きました。
と、言うわけでそんなに深くもない名前の由来。失礼しました。
Posted by あやしみゆき at 21:54│Comments(0)
│ロリータ