2012年11月21日
新東名高速道路をぐるーっと。
仕事に復帰して、はや2ヶ月。
どうしてあのとき「辞めよう」なんて思ったのか。
結局、アタシのスキルを持ってすれば仕事はすぐに決まると思い込んでいたんだな。
これまでも、なんだかんだいってすんなり決まっていたし。
しかしながら、この3年間で4~5回も仕事を変えるというのは
相手の企業にとって印象が良くなかった。
したがって、採用するのも躊躇すれば、当然給金も渋らざるを得ない。
その上で、アタシのことを必要としてくれて、さらに給金も希望額いただけると考えると、
今の会社に戻るしかなかったわけで。
通いはキツイですが、なんとかやってます。
最悪、技術磨いて、豊橋で独立すればいいわけでwww
それはともかくとして、貴重な週一の休みです。
休みの日はとにかく何もしません。
何もしませんって言うか、「コレがやりたい!」って気力がないんです。
疲れている影響でしょうか、日に日にやさぐれていきます_ノ乙(、ン、)_
せっかく、可愛い格好ができるというのに。
せっかく、痛車に乗っているというのに。
寝る以外に何もする気力がないというのは残念で仕方がありませんが、
何かこう、モチベーションがあがるような出来事でもあればいいのですが、
仕事に阻まれて結局何もできなくています。
本当は、復活した歩行者天国に繰り出したいところですが、
12月中旬まで日曜日は休めそうもありません。・゚・(ノД`)・゚・。
そんなストレス(?)を解消するために、ちょとドライブに行ってきました。
「新東名高速道路って、仕事以外で走ったことないやー」
というわけで走ってきました。新東名高速道路。
さすがに、豊橋から終点の御殿場まで走るのはキツイので、
確か途中で東名高速道路との連絡道路があったような・・・という曖昧な記憶をもとに、
午前10時頃自宅を出発。
ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、豊橋には高速のインターチェンジがありません。
したがって、音羽蒲郡、豊川、三ヶ日のいずれかを選ぶことになりますが、
あくまでも新東名高速道路を走ることが目的なので、三ヶ日インターチェンジをチョイスしました。
豊橋からは、多米峠を経由して、三ヶ日入り。

※多米町のサークルKにて
三ヶ日インターチェンジで高速に乗ったところで気がついたのですが、
このインターチェンジから新東名高速道路へ乗るには、
名古屋方面に向かわなければなかったようです。
あくまでも静岡方面へ向かうわけですから、
そっちに新東名高速道路への三ヶ日ジャンクションが
あると思い込んでいたのですが、違ったようです。
ですから、行きは従来の東名高速道路になってしまいました。
この道路も何度か走っています。
プライベートでも、仕事でも。
牧ノ原SAを過ぎるころには富士山も見えてきました。
まあ、残念ながら牧ノ原SAで休憩することもなかったし、
走っていますので写真を撮影することはできなかったのですが。
ところで、新東名高速道路への連絡道路はどこにあるのでせう?
あるのは知っているのですが、どこにあるのかはまでは知りません。
最悪御殿場まで行っても、それもまた一興でしょう。
と思っていたら、静岡あたりで看板が見えてきました。
「清水ジャンクション」で、新東名高速道路に連絡しているようです。
ちょっと安心しました。
しかし、ココまで走ってもまだ静岡県の半分も走っていないんですよね。
静岡県のなんと長いことか・・・。
新幹線に乗っていても思います。
ただ「のぞみ」は言うまでもなく、「ひかり」もほとんど
静岡県内の駅をスルーされてしまうのは何とも言えません。
豊橋も人のことは言えませんが、名古屋には止まりますので、
愛知県を気にしていただいていることは間違いありません。
そのむかし、 「名古屋とばし」なんてものもありましたけど。
清水ジャンクションから、新東名高速道路。
さすがに開通したばかりで、道路がきれいです。
加えて、平日であるからかも知れませんが、クルマが東名高速道路ほど走っていません。
もう、走りたい放題ですwww
ですから、アタシも普段出したことにない・・・・)ry
途中「新東名高速道路静岡SA」で休憩しました。
さすがに2時間近く走っていましたからね。
ショップ内には、さすが静岡と言うべきか、アタシの身長ほどあるガンダムが鎮座していましたよ。
あと限定のタミヤ模型Tシャツとか。安かったですけど、買いませんでしたw






その静岡SAで記念撮影。
こうして、アタシの痛車を撮影するのも久しぶりだったし。
いい休暇になりました。
にーしても、新東名高速道路は走りやすい。
道路が新しいというのもあるけど、基本直線ばかりだから、
かっ飛ば・・・げふんげふん。
ただ、どうしてあんなにも車線を規制して工事しているのかわからない。
完成したばかりだから、そんなにメンテナンスもいらないだろう?と。
しかし、行きに比べて本当にあっという間だった。
帰りは三ヶ日ではなくて、豊川インターチェンジ。
行きと同じところで降りようとすると、ETCが効かないからね。
必ず別のところで降りないと、降りられない(;^ω^)
それも見越したドライブ計画。
帰りに、長年バイとしていたヤマダ電機豊川店で、
昔の同僚にその話をしたら、
「暇なやっちゃナー」
とあきれられた(笑)
まあ、やることありませんから(;^ω^)
しかし、時にはWINDOMもこうして走らせないと。
せっかくの痛車だから。
でも、他の痛車と遭遇しなかったのは残念だったかな。
どうしてあのとき「辞めよう」なんて思ったのか。
結局、アタシのスキルを持ってすれば仕事はすぐに決まると思い込んでいたんだな。
これまでも、なんだかんだいってすんなり決まっていたし。
しかしながら、この3年間で4~5回も仕事を変えるというのは
相手の企業にとって印象が良くなかった。
したがって、採用するのも躊躇すれば、当然給金も渋らざるを得ない。
その上で、アタシのことを必要としてくれて、さらに給金も希望額いただけると考えると、
今の会社に戻るしかなかったわけで。
通いはキツイですが、なんとかやってます。
最悪、技術磨いて、豊橋で独立すればいいわけでwww
それはともかくとして、貴重な週一の休みです。
休みの日はとにかく何もしません。
何もしませんって言うか、「コレがやりたい!」って気力がないんです。
疲れている影響でしょうか、日に日にやさぐれていきます_ノ乙(、ン、)_
せっかく、可愛い格好ができるというのに。
せっかく、痛車に乗っているというのに。
寝る以外に何もする気力がないというのは残念で仕方がありませんが、
何かこう、モチベーションがあがるような出来事でもあればいいのですが、
仕事に阻まれて結局何もできなくています。
本当は、復活した歩行者天国に繰り出したいところですが、
12月中旬まで日曜日は休めそうもありません。・゚・(ノД`)・゚・。
そんなストレス(?)を解消するために、ちょとドライブに行ってきました。
「新東名高速道路って、仕事以外で走ったことないやー」
というわけで走ってきました。新東名高速道路。
さすがに、豊橋から終点の御殿場まで走るのはキツイので、
確か途中で東名高速道路との連絡道路があったような・・・という曖昧な記憶をもとに、
午前10時頃自宅を出発。
ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、豊橋には高速のインターチェンジがありません。
したがって、音羽蒲郡、豊川、三ヶ日のいずれかを選ぶことになりますが、
あくまでも新東名高速道路を走ることが目的なので、三ヶ日インターチェンジをチョイスしました。
豊橋からは、多米峠を経由して、三ヶ日入り。

※多米町のサークルKにて
三ヶ日インターチェンジで高速に乗ったところで気がついたのですが、
このインターチェンジから新東名高速道路へ乗るには、
名古屋方面に向かわなければなかったようです。
あくまでも静岡方面へ向かうわけですから、
そっちに新東名高速道路への三ヶ日ジャンクションが
あると思い込んでいたのですが、違ったようです。
ですから、行きは従来の東名高速道路になってしまいました。
この道路も何度か走っています。
プライベートでも、仕事でも。
牧ノ原SAを過ぎるころには富士山も見えてきました。
まあ、残念ながら牧ノ原SAで休憩することもなかったし、
走っていますので写真を撮影することはできなかったのですが。
ところで、新東名高速道路への連絡道路はどこにあるのでせう?
あるのは知っているのですが、どこにあるのかはまでは知りません。
最悪御殿場まで行っても、それもまた一興でしょう。
と思っていたら、静岡あたりで看板が見えてきました。
「清水ジャンクション」で、新東名高速道路に連絡しているようです。
ちょっと安心しました。
しかし、ココまで走ってもまだ静岡県の半分も走っていないんですよね。
静岡県のなんと長いことか・・・。
新幹線に乗っていても思います。
ただ「のぞみ」は言うまでもなく、「ひかり」もほとんど
静岡県内の駅をスルーされてしまうのは何とも言えません。
豊橋も人のことは言えませんが、名古屋には止まりますので、
愛知県を気にしていただいていることは間違いありません。
そのむかし、 「名古屋とばし」なんてものもありましたけど。
清水ジャンクションから、新東名高速道路。
さすがに開通したばかりで、道路がきれいです。
加えて、平日であるからかも知れませんが、クルマが東名高速道路ほど走っていません。
もう、走りたい放題ですwww
ですから、アタシも普段出したことにない・・・・)ry
途中「新東名高速道路静岡SA」で休憩しました。
さすがに2時間近く走っていましたからね。
ショップ内には、さすが静岡と言うべきか、アタシの身長ほどあるガンダムが鎮座していましたよ。
あと限定のタミヤ模型Tシャツとか。安かったですけど、買いませんでしたw






その静岡SAで記念撮影。
こうして、アタシの痛車を撮影するのも久しぶりだったし。
いい休暇になりました。
にーしても、新東名高速道路は走りやすい。
道路が新しいというのもあるけど、基本直線ばかりだから、
かっ飛ば・・・げふんげふん。
ただ、どうしてあんなにも車線を規制して工事しているのかわからない。
完成したばかりだから、そんなにメンテナンスもいらないだろう?と。
しかし、行きに比べて本当にあっという間だった。
帰りは三ヶ日ではなくて、豊川インターチェンジ。
行きと同じところで降りようとすると、ETCが効かないからね。
必ず別のところで降りないと、降りられない(;^ω^)
それも見越したドライブ計画。
帰りに、長年バイとしていたヤマダ電機豊川店で、
昔の同僚にその話をしたら、
「暇なやっちゃナー」
とあきれられた(笑)
まあ、やることありませんから(;^ω^)
しかし、時にはWINDOMもこうして走らせないと。
せっかくの痛車だから。
でも、他の痛車と遭遇しなかったのは残念だったかな。
Posted by あやしみゆき at 23:12│Comments(0)
│日記