2010年06月21日
パイオニアプラズマディスプレイ『KURO』を手放すとき
一昨日の日記のあと。
「やっぱり、手放してしまおう!」
ということになったの。
問題は売却方法だけど、頼りはやっぱり「Yahoo!オークション」よね。
ただ、どうやって発送するかがネックなんだけど。
だから、その前に、あるところに相談。
もし、そこから売却できたら、梱包とかあんまり困ることないじゃない。
でもやっぱり急な話だから、
やっぱりそんなにカンタンに買い手が見つかるわけもなく。
条件もね、30~35万円だから、
ちょっと厳しいかなぁ・・、なんてね。
とりあえず、そのルートも考えつつ、Yahoo!オークションにも出してみましょ、
ということで翌日(昨日)の朝、『KURO』最後の撮影会。
原稿は会社で書いて、そのまま出品しちゃえばいいやなんて考えていたの。
それで、出品完了したのが昨日の午後7時頃。
ま、一週間ぐらい流して、せめて30万ぐらいで落とされればいいかなぁなんて、
昨日、近所のヤマナカで偶然出くわした、よpにゃんと話していたり。
出品したばかりだから、じょじょに注目されていく感じかなぁって思っていたら、
出品当初から、アクセスが殺到、ウォッチリストもかなりの数入れられて。
25万円スタート、35万即決でだしたら、さっき落札されちゃった。
全く思いもよらなかったから、こっちはどうしたらいいの?ってな感じ。
とりあえず、連絡しなきゃいけないでしょ?
梱包も誰かに手伝ってもらわないといけないし、
発送方法も考えないといけない。
さしあたって、クロネコヤマトに依頼する予定だけどね。
落札者と相談して決めるわ。
なんてことはこれから考えるとして、
しばらくテレビのない生活が始まるわ。
そもそも、アタシにテレビは必要なのかしら?って問いがあるんだけど。
結局『KURO』を買ったのは、
「パイオニア最後のプラズマディスプレイ」
だったから。
もともと、パイオニアのプラズマは持っていたのよ。
『PDP-436HD』(43型)ってモデル。
HDMI端子が一系統しかないって不満はあったけど、
それ以外は概ね満足していたわ。
正直、50型って大きすぎたのよ。
アタシの部屋の写真を見てもらえば分かるかもしれないけど、
両サイドの『S-LH5』が、テレビのスピーカーとかぶっちゃうのよ。
でも、チョイ前だしの、首振りで、画面にはかぶらないようにした。
設置して、画像をみて初めての感想といえば、
「大きいな・・・」程度。
“すごく綺麗!!”みたいな感動はなかったわ。
だって、見るものっていったら基本ニュースなんだもの。
あとスポーツ?
そういえば、ゲームやってたときはちょっと感動したかも。
でも、『436』と比べて、すげぇ!!っていうようなものはなかったわ。
つまり、画質に関しては買い換える必要なんてなかったのよね。
音も、『436』はそこそこ良かったし。
んじゃ、どうして買い換えたりしたんだ!
なんていわれりゃ、
結局「(パイオニア)最後のプラズマ」だからということに帰結してしまうわ。
とどのつまり、見栄よ、見栄。
ONKYOの定価50万もする
ユニバーサルプレーヤー『RDV-1.1』を買ったのも、やっぱり見栄。
音が気に入らないって、半年で手放しちゃった。
そもそも、そこまでオーディオ&ビジュアルに浸ってなかったから。
だから、ビジュアル系は全部おさらばしていただいたの。
アニメだって、とりあえず見ることができればいいし。
そもそもソフトもはいちゃらばいしてもらったから(『怪物王女』は別だけど)。
残っているアニメ・ソフトのはLDぐらい。
それを、『KURO』で見て感動するワケでもないし。
ここへきて、『相対性理論』を掘り起こしちゃったら、
オーディオに目覚めちゃって。
結局、「聴きたい!」ソフトがなかったから、
オーディオもビジュアルもおざなり(仕事は別)だったわけ。
でも、こればっかりは、ホント、良い音で聴きたい!!って思うようになって、
それこそ、謎のDACやら、
光学固定のCDトランスポート(実際はプレーヤー)を買ってみたり、
アクセサリーにはあまり手を出さなかったのに、カーボン買ってみたり。
んなコトしているうちに、『EXITTUNES』系にはまりだして、
「いろは唄」やら「炉心融解」やら。
もし、ビジュアルでもそんなモノがあったら、目覚めたかもしれないけど、
そこまでして見たいモノはないし、そうなれば『KURO』なんか宝の持ち腐れよね。
だから、手放すことにした。
AV機器専門店の店員やってるくせに、
ビジュアルなんかどうでもいいって笑っちゃうわよね。
でもね、正直、シアターの音の良さとかって全然分からないの。
だって、比較のしようがないから。
比較しようとすると、それこそ大がかりな入れ替えが必要になっちゃう。
プロジェクターだってそうじゃない。
オーディオはそんなことないんだけどね。
というわけで、アタシんちから『KURO』がなくなります。
後釜はどうしよう、東芝あたりねらってみるかな。
安いし、LANHDD対応だし。